マンモス3
カテゴリ: ディフォルメカー

引き続きドチェスターのディテール付け。
後ろドアのヒンジ、ノブ、シャベルとフック。
両サイドにはテントのステー。
ルーフはアンテナの基部とハッチのヒンジをつけた。
とっても面白い作業。
月曜から一週間出張で東京へ行きだが、原型進めたいので
夜ホテルで削ろうと思う。簡単なライトと小さなトースカン持参で。
Edit / 2008.05.31 / Comment: 3 / Trackback: 0 / PageTop↑
マンモス
カテゴリ: ディフォルメカー

新作になるかもしれない第2弾は、またまたマイナーな
イギリスの装甲指揮車、ドチェスター。ロンメルが使ったドイツ軍マンモスとして
作ろうかな。スキ車が意外に人気だったのでこれももしかしたら、、、
基本形は見事に平面だけで構成されているので、ここまではすぐに出来た。
これはもしたしたらグングン進むかも。
Edit / 2008.05.19 / Comment: 2 / Trackback: 0 / PageTop↑
レギュラーライン
カテゴリ: ディフォルメカー
マツダR360の基本ブロックを作った。
でもこれが夏ワンフェスに出るとは限らない。
他にいくつも平行して作って、その中で乗り気になった車がめでたくキット化に
ってのが、ネコワークスのスタイル。
さて、次は何に手をつけようか?

Edit / 2008.05.14 / Comment: 2 / Trackback: 0 / PageTop↑
恐竜学ノート
カテゴリ: 未分類

荒木一成さんの恐竜模型作り方の本「恐竜学ノート」を買った。
粘土による恐竜モデルの製作を解説した内容ですが、
子供向けなので、自分にもぴったり!
骨格をベースに筋肉をイメージしながらの粘土盛り、よーく解りました。
サメ造形の時にも参考にしよう。
Edit / 2008.05.05 / Comment: 2 / Trackback: 0 / PageTop↑
ギャリア
カテゴリ: プラモデル

100分の1ウォーカーギャリアを買った。(箱の帯に加藤編集長が!)
放送当時高校一年だったが、「出ないんだったら作ったる」と意気込んで
プラバン切り刻んだはいいが、やはり途中で挫折してから四半世紀!
まさか今になってこんなに出来のいいキットが手に入るなんて・・・信じられん。
とっても素晴らしい内容ではあるが、膨大なパーツ数のランナーを見てると
圧倒されて、さぁ、組もうか!と、なかなかなれない。歳をとったからか?
高校生の自分なら買ったその日に組み上げただろうな。
Edit / 2008.05.01 / Comment: 0 / Trackback: 0 / PageTop↑