サンバーと908の原型が完成して、少し休みました。
休みをとって何をしていたかというと、やっぱり模型を作っていたという・・
超久々に趣味のプラモデルを完成させて、
昨日ボークスサンクスフェスタで行われるVSコンテストに出品してきました。
何を作ったかはまた後日。
で、ボークスでウェーブから出たプラパイプを買ってきました。

お店にあった種類をとりあえず全種。
これ、待ってました!のアイテムで、とても利用価値ありそう。
いつもはアクリルやレジンの棒で同様のパイプを旋盤で作っていましたが、
もう、これからはこいつでいく。
直径も1ミリ刻みであるし、この肉薄タイプは金属以外ではなかなか見つけることができません。
しかも材質はスチロール樹脂でポイント高し。

絶妙のクリアランスで組み合わせができて、ナイフやヤスリのかけ心地もグッド。
もう言うことありまへん。
もう一つの買い物は『サンダーボルト版ザクとビッグガンセット』

プラモの出来も、パッケージアートも素晴らしい。
シーリングされた関節の処理もうまい事できてます。
休みをとって何をしていたかというと、やっぱり模型を作っていたという・・
超久々に趣味のプラモデルを完成させて、
昨日ボークスサンクスフェスタで行われるVSコンテストに出品してきました。
何を作ったかはまた後日。
で、ボークスでウェーブから出たプラパイプを買ってきました。

お店にあった種類をとりあえず全種。
これ、待ってました!のアイテムで、とても利用価値ありそう。
いつもはアクリルやレジンの棒で同様のパイプを旋盤で作っていましたが、
もう、これからはこいつでいく。
直径も1ミリ刻みであるし、この肉薄タイプは金属以外ではなかなか見つけることができません。
しかも材質はスチロール樹脂でポイント高し。

絶妙のクリアランスで組み合わせができて、ナイフやヤスリのかけ心地もグッド。
もう言うことありまへん。
もう一つの買い物は『サンダーボルト版ザクとビッグガンセット』

プラモの出来も、パッケージアートも素晴らしい。
シーリングされた関節の処理もうまい事できてます。
ポルシェ908/3の原型も仕上がりです。

一見単純なようでいて、実は奥深い形状。なかなかに苦労しました。

全体的にシンプルな中、倒立したミラーがいいアクセントになってくれてます。
917Kと同じ、エンジンを下からはめ込む方式をとっていますので、ボディと別で塗装できます。
ネコワークスの車キットは一体成型を基本としていますが、車種によってはどうしてもタイヤ等を分割しないと
その特徴を上手く再現できないことがあります。
この908もフェンダー内のタイヤとの隙間が埋めにくくて前後輪とも別パーツ、エンジンとバックミラーも別で、
計7パーツの構成になってしまいました。
本当はロールバーもパーツ化したかったのですが、1000円のフォーマット内に収めるには既に限界超え。
申し訳ありませんが、ロールバーは真鍮線かプラ棒で自作をお願いします。
あと特徴的な矢印のマーキングはモールドするか迷いましたが、無しでいきました。
908とサンバートラックを年末から同時に作り始めて、なんとか形になってホッとしています。



一見単純なようでいて、実は奥深い形状。なかなかに苦労しました。



全体的にシンプルな中、倒立したミラーがいいアクセントになってくれてます。
917Kと同じ、エンジンを下からはめ込む方式をとっていますので、ボディと別で塗装できます。
ネコワークスの車キットは一体成型を基本としていますが、車種によってはどうしてもタイヤ等を分割しないと
その特徴を上手く再現できないことがあります。
この908もフェンダー内のタイヤとの隙間が埋めにくくて前後輪とも別パーツ、エンジンとバックミラーも別で、
計7パーツの構成になってしまいました。
本当はロールバーもパーツ化したかったのですが、1000円のフォーマット内に収めるには既に限界超え。
申し訳ありませんが、ロールバーは真鍮線かプラ棒で自作をお願いします。
あと特徴的な矢印のマーキングはモールドするか迷いましたが、無しでいきました。
908とサンバートラックを年末から同時に作り始めて、なんとか形になってホッとしています。